オオカミのとおぼえブログ

ブログ概要に関しては、ブログトップ記事からどうぞ!

ジャパンオープン2017~女の熱い戦い~

 

2017年10月7日に開催された「木下グループカップ フィギュアスケート ジャパンオープン」の感想になります。

 

今回、注目したのは、日本の三原舞依選手・本田真凜選手、そしてロシアのエフゲニア・メドベージェワ選手・アリーナ・ザギトワ選手です。さっそく、ひとりひとりの演技についてをファン目線で自由に語っていきたいと思います!

 

 

【目次】

 

三原のフリーはスルメになる

「ね?言ったでしょ?プログラム変更なんてしなくてもいいって。」

 

ジャパンオープンでの三原選手の素晴らしい滑りを見て、私はドヤ顔でそう思いました。フリーはショートよりも三原選手の雰囲気に合っている!そう確信していたので、後は物足りない表現力を補えば絶対に輝くはず!これは時をかけてじわじわと磨かれ、良さが分かってくるスルメのようなプログラムなんだー!!、と思っていたのです。それがこんなに早く全体に伝わって嬉しい!この記事を書いたらもう一度ピリートしにいこうと思えるほどの出来栄えでした。

 

フリーのスコアは147.83点(TES77.25 PCS70.58)という、やや高めの奮発したものではありましたが、TESが77.25点で、何とあのメドベージェワ選手(77.03点)よりも高いのですから、この先は今以上に闘志を燃やし、そこに自信も合わせてライバルたちにに挑んでいけるのではないでしょうか。特に3Sの両手タノジャンプは良質でしたし、インパクトがありました。ステップでも今までになかった情感溢れる動きが見られ、課題だった腕の使い方にも意識し、少しずつ改善を図っているようでした。やはりオータムクラシック後に振付師のデビッド・ウィルソン氏から厳しいダメ出しと、指導をしていただいたことがポツポツと生かされつつあるのだと思います。まさにスルメプログラム!腕以外の上半身の処理の仕方にも気持ちが乗ってくるようになると、よりシルエットが美しくなり、心のこもった演技に化けてくるでしょうね。完成が待ち遠しいです!


問題はショート。ショートでいかに他の選手に近づけるかです。正直、苦しいかなという気持ちはありますが、修正を重ねて食らいついていってほしいです。もし、三原選手が代表に選ばれた場合、表現専属の人材を確保し、サポートに入ってくれると心強いのですが・・。その辺はいかがでしょう?今大会の結果からしても、日本スケート連盟は三原選手に期待していると見たので、ぜひとも強化の手助けをしてあげてください!

ビジュアル担当の本田は客寄せパンダ?

本田選手はシニア転向後、思ったように成績が伸びずにやや残念な空気になってきました。フリーの方も今までショーと試合とで数回観て、既に飽き感が出てしまっているのも私だけでしょうか。お披露目する度に質が下がっているような気がします・・。何よりジャンプの低さが目立ちます。

 

本田選手は結局「客寄せパンダ」だったのか?と、心配になってきました。世界ジュニアで優勝してから今までのメディア露出が歴代最高級でしたし、どの試合に出ても他の選手を差し置いて「マリンちゃん、マリンちゃん」と凄かったので、私はてっきり連盟は”本田真凜”を押しているのかと思っていました。ですがここ2試合の評価を見ると、むしろ、この過剰なメディア露出は、本命選手たちの風よけにしかなっていないのでは?と感じます。トリノの安藤さん的な立ち位置とも違う・・何というかマスコミも成績よりもカワイイかどうか、一般層に受けるかどうかで「人気があって話題になればいいから」という勝負を消し去ったタレント的扱いになっているのではないでしょうか。

 

これは非常にもったいないです。確かにジュニア時代の成績だけで、あのように期待するのは早すぎますが、それでも本田選手はシニアでもう少し勝負できるスケーターになっていると1年前は思っていました。まだまだトップ選手にはなれなくても、トップ選手が崩れた時に逆転ありくらいまではイケるかな~と想像していたので、今季の空回り感は見ていて辛いです。

 

しかし、シニア1年目。今はまだジャンプ構成などを見ても試行錯誤しているのが分かります。ここから授かる多くの経験を通して「これがシニアの本田だ!」という持ち味が出てくることを信じたいです。本田選手は日本女子の中でも、1番素質のあるスケーターだと思っているので、覚醒してほしなと思います。でも、シニアでステップレベル2というのは、さすがにきついので、どうにか頑張ってほしいですね。(ラストの時間を持て余してた部分は振付が足されて良くなっていました)

f:id:goldenretrievers:20171008120708j:plain

女王メドベージェワの審美眼

絶対女王のメドベージェワは圧巻の演技で152.08点をマーク、前大会と同様ルッツにエッジ違反があったものの、その他のジャンプは質が高く、昨シーズンよりも出来栄えが良くすら見えました。

 

私がネペラ杯でボロクソ言ってしまい申し訳なかったフリーのプログラムですが、ジャパンオープンではショーナンバーで使用していた「アンナ・カレーニナ」に変更して挑んでいました。詳しい情報が(ロシア語読めない)分からないのですが、これはプログラムの変更とみていいのでしょうか。だとしたら嬉しいです。さすが、女王わかってる!という感じ。

 

だって、「アンナ・カレーニナ」を観た時から「え?なんでコレを競技で使わないの?」とじれったく思っていましたから。メドベージェワ選手はここ最近マニアックな路線にいきすぎて、正直(音楽的にも)良くわからないプログラムが続いていたので、こういう分かりやすい題材をテーマにしたプログラムの方がオリンピックには適してるともどかしかったのです!!案の定、このプログラムは映画のワンシーンのようで、スケートファン以外がみても「素晴らしい」と納得できると思うし、何より似合っているのが戦略として正しいですよね。日本人が演じる蝶々夫人もこんな風に外国人には見えているのかしら~?なんて思いました。

 

そして、「やはり計画通りだったな」と感じたのは、ピークを本番へと向けて調節しているなということ。ここが本気でおそろしあ。明らかにネペラとは違う滑りでした。はぁぁここからさらに本気出してきたら、敵わないではないか~!と、もう一度おそろしあ。それでも隙があるとしたら、フリーがまだ競技用に作った即席感ある仕上がりだったという点と、ルッツ!ですかね。いくらでも乗り越えてきそうですが、隙が見えないよりは望みがあるでしょう!レッツポジティブ!

ザギトワに感じる未来

シニアに参戦してから順調な滑り出しのザギトワ選手。今回は演技前半部分を丁寧に滑っていたのが好印象でした。ロシアは思うようにスコアが伸びなかった部分を徹底的に研究しているな、と感じた瞬間でしたね。日本はココについていかないと勝てません。幸い三原・樋口の両選手はそこら辺の対応はきちんと処理できていると思います。

 

フリーは145.28点(TES79.21 PCS66.07)で、TESは断トツの高さ、ここでまず敵はいないでしょう。さらにPCSもメキメキと評価を上げてきています。ザギトワ選手はタノジャンプのフォームもメドベージェワ選手より長けていますし、まだ若いのに「勢い」だけで戦おうとしていない着実さが見えてきて楽しみな選手です。リスクを負いつつもジャンプを後半に固めるのは、それだけしないと自分が勝てないことを分かってやっているんですよね。自身の表現面での未熟さを補うための作戦です。このまま評価を重ねてPCSが上がってきたら、もう少し楽に戦えるかもしれません。しかし本田選手とはPCSでもすっかり差を広げましたね・・。トホホ。

ここからは短期決戦

女の戦いは凄すぎる・・。ジャパンオープンは日本人に甘く点が出ていて国際試合の参考にはなりませんが、今シーズンの女子の気迫は半端ないです。どの選手もライバルの試合を入念にチェックし、追い越されないように、低評価な要素には素早く対応しています。ダメ出をしくらっても這い上がってくるので、短期間でどんどん上達していきますし、12月で代表を決めるのが早いとさえ思えてきました。

 

しかし泣いても笑っても、ここから短期決戦で枠とりに向かわなければなりません。どれだけ力を出せるか、精度をあげるかが勝負。もう、あれこれと作戦を練り直す時期は過ぎ、戦いの場に挑む時間です。

 

日本としては面白くなってきましたね。樋口がザギトワに負けたと思ったら、三原がザギトワに勝ったり・・。オズモンドとメドベージェワの差が迫りつつあると思ったら、その後ろに安定感を手に入れたロシアや日本の若手が「ミスは命取りよ」と隙を狙える位置にまで来た。ジャパンオープンはフリーだけなので総合的な結果と比較するのとは話が違いますが、ここに各選手の今シーズンのショートの演技を重ねてみると、ロシアと接戦に持ち込めるくらいにまで日本はイケるのではないかと思います。もちろんミスがなければですが。

 

三原選手のショートは、もう少し先にならないと答えが出ませんが、三原・樋口コンビが安定の活躍を見せたら盛り上がってきますよね!そこに宮原選手が大復活を遂げて割り込んでくれれば最高なのだけれど・・。

 

戦うにはあまりにも短すぎるような、そのくらいがちょうどいいのか・・よく分からない全日本までの時間ですが、「オリンピックにいくため」の熱意より「オリンピックでメダルを狙う」熱意と覚悟を持った選手に神様はロックオンしてくれるのではないでしょうか。選手達が決して枠とりで燃え尽きないように、こちらも注目し、応援していかなければ!今はオリンピックがすべてになっている選手が(仕方ないですがね)多いと思いますが、「自分の持てるすべてを出し切ろう」と頑張っていってほしいです。

 

以上でおわりになります。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

補足

本田選手は新ショートの作成で、フリーに練習をさく時間がなかったのかもしれませんね。辛口になってしまったのでリカバリしておきます。でもね、本田家はサラちゃんといい、芸能界にどっぷり浸かってせっかくの才能が生かしきれなくなりそうで、ファンとしては不安なんですよ。(また余計なことをいったのでMs.オオカミに-1)

 

記事を大幅に編集しました 

goldenretrievers.hatenablog.com

 

トップダウンペナルティ?ブログが終了した話

 

本日は本来のブログの主旨とは全く関係のない内容というか・・ひとり言です。

まさしく「オオカミのとおぼえ」ってヤツです。

 

 

あまりにも辛く心が折れそうになったので、ここに1週間分の想いを綴らせていただきます。

 

 

 

それは突然の出来事だった

このブログを本格的にスタートさせたのは昨年の12月。ブログをはじめてから3か月間は、ほぼ毎日更新をしてアクセス数も4万PV~くらいにまで伸びました。しかし、ひょんなことから数か月ほどおサボりをしてしまい、今年8月頃にはアクセス数も1万PV台まで下がってしまったため、先月から少しずつ復帰し、「ようやく2万PVまで戻りそうだ~」という目前、なんと急にアクセス数がガッツリ下がってしまったのです。

 

月の中ごろには調子が良いと1日1000PV台まで上がったものの、9月27日前後からややアクセスの動きが不安定になり、28日以降には最近見たことのなかった数値にまで下がってしまいました。突然の出来事に驚いた私は何が起きたのかわからず、とにかく記事を増やそうと1日に2記事書いたり無駄な努力を施しました。

 

 

アルゴリズムの変更による影響か

日に日に落ちていくアクセス・・お昼になっても100PVちょっとしかありません。「このままいくと1週間後には0PVになるのではないか?!」と焦った私は、ネットで原因を探ろうと色々と検索する旅にでました。

 

アルゴリズムだか何だかの変更で記事の価値が下がったのではないかと睨み、まず、グーグルアナリティクスで、どの記事が読まれなくなり、どこからアクセスが減ったのかを見てみることに。すると、ブログトップページへのアクセスのみが異常に減っていることに気づきます。さらに元から検索流入からしかお客さんがいないブログなのにグーグルからのアクセスも減っていたのです。

 

これは・・一体??と思った私は、グーグルトップページにいき、「site:~自分のドメイン」で自分のブログがネット上にきちんと表示されるかを調べました。

 

結果、それはありました。上位に載っていたので大丈夫そうです。次に「このブログのタイトル」を検索してみました。

 

結果、「ない・・!!」ありません。記事は載っているのですが、トップページがどこにもないのです。なんで。なんで。なんで~!!!

 

最近はこのトップページからのアクセスが多くなっていたので、めちゃくちゃ不安になってきました。いかん・・いかんぞ。原因を探らねば!何かペナルティでもくらってしまったのだろうか。そこで急いでウェブマスターツールに確認しにいきましたが、何も通知は届いていません。そもそもここでは手動によるペナルティしか知ることができません。「お知らせがなく、ペナルティをくらっているということは自動ペナルティなのか?!」それだったらもう終わりです。趣味でブログなんぞをはじめた私には、それらを解除させる技術など持ち合わせておりません。お・・終わった・・・。そう思った瞬間でした。

 

 

f:id:goldenretrievers:20171003142408j:plain

 

蘇るブログとの思い出たち

それからは、短い間でしたがここでのブログ生活が走馬灯のように頭の中を駆け巡りました。開設当初は完全なる趣味の域で、好きなことしか書いていなかったのに、いつの間にか(今は閉じているけれど)コメントを頂いたり、他のSNSでシェアして頂いたり、知らぬ間にリンクして頂いていたり・・こんなにこのブログが誰かに反応して頂けるとは思っていなかったので、途中からはこれでも結構頑張って書いていました。このまま終わってしまうのか、もったいないな~。大変だったのにな。今までの時間がなんか悔しい!!、と思うと、とてもとてもやり切れない気持ちになりました。

 

こういうのって、膨大なアクセスを誇るプロブロガーだからとか、弱小ブロガーだとか関係なしに「ブログへの愛」があるからこそペナルティをくらうのは辛いんだなぁとしみじみ感じましたね。なんの思い入れもなかったら新しいブログを作ればいいだけですから。今のブログを続けたいからこそ悲しいのです。

 

 

奮起する

諦めきれない私は「トップページ」が消えた原因を突き止め、解除するべく、さらなる調査を開始しました。(1日に何度もお世話になったサイトもあります。ありがとうございました。)そんな中、TDPトップページダウンペナルティなる存在を発見。名前の通り、もろもろの理由でトップページの順位が大幅に下落してしまうことらしいです。記事自体は生き残っているのに、トップページだけ行方不明な点からしても、私のブログはこのTDPに違いありません。

 

ただ、それでもなぜペナルティをくらったかの理由はわからないままです。ペンギンやパンダも調べてみましたが、それらは問題ありませんでした。もう意味が分かりません。

 

急激に記事を増減させることや、修正することも影響するようですが・・それは多分関係ないと思います・・。久しぶりに更新しただけでそんなのあり得ないですよね。最近書いた記事が悪いのかと思いましたが・・全部消すのも気が引けるしなぁ。(北朝鮮の記事がヤバかったのかと真剣に思った)中身のない薄い記事だから嫌われちゃったのかな?確かに同じキーワードがたくさんあったかもしれない。

 

まぁ結論を申し上げるとTDP事件の真相は、「わからなかった」です。私の知識では解除は無理なので泣く泣くブログとおさらばするしかないパターン。ううっ。わけもわからずアレコレいじって逆にサイトの評価を落とすのも良くないので、とりあえず誘導ページで偏っていたリンクだけ外してブログには手をつけないことにしました。

 

 

あやしいリンク

実はひとつ気になっているのが、少し前から海外のサイトから大量・・というほどではありませんが、結構な数の被リンクがあって、これも悪影響なのかなぁと思ったり・・。某魚拓サイトからのものらしいですが、ゴルフに行った日記とか高級ホテルの写真とか、どこかの大学のサイトとかが載っているんです。しかし変なやつなら通知が来るだろうし、こういう処理をしたことがないので悩みます。

 

それと同時に今回の騒動の中、私のブログを紹介してくださってくれた方々がいたことを知り、悪いことばかりではないのだなぁとも思いました。こんなことがなかったら私、リンクの状態など調べることはなかったです。無知すぎて反省しました。

 

昨日はこんなことを、ずっと調べてモンモンとしていたわけですが、夕食を終えて、はてなアクセス解析を見てみると・・・

 

 

復活したトップページ

なんと18:30くらいには約200PVしかなかったアクセス数が19:00には300PVに迫る勢いになっているではありませんか!いつもこの時間帯だと1時間で5PVとかしかなかったのに、40PVとかに回復していたのです!それから夜まで順調に伸びて最終的には500PV台に届き、「少しだけ復活しつつある??」と希望が見え始めます。

 

ちなみに日付をこえた後もアクセスはあったのですが(最近はなかった)、なぜか今週のPVの欄だけ数字が動き、今日の部分が0のままストップしていたので、グーグルアナリティクスの方で確認するとリアルタイムでもちゃんと人の動きがあって、ブログトップからのアクセスも増えていたんです!感動!しかもグーグルから恐るおそる検索したらブログトップページが上位に復活していました。やったー!さらに、ここではリンクをしていないツイッターアカウントまでバレて?いつの間にか1ページ目に載っているではないか!あれはそんな使っていないから別にいいんだけど。

 

これで安心快適ライフだぁぁぁぁ!!!ありがとう神様。これは早めの誕生日プレゼントね。と思ったのもつかの間、朝になったらびっくり!!!

 

60PVくらいしかないじゃん・・・・・

 

 

質の悪いサイトということでOK

あれ?結局、トップページどうのこうのではなく、復活してもコレじゃぁただ単にアルゴリズムの波にのまれた質の悪いサイトってこと?に至ります。日本語おかしいし?旬の過ぎた古い記事が多いですもんね。やはりサボっていた期間が大きかったのかなと思いました。

 

正直、ペナルティでなければいいです。ペナルティでブログが消えなければ頑張ってマトモな記事を増やせばいいだけ。私の場合、記事にタイトルをつけるセンスが絶望的になく、語彙力も乏しいため同じワードを1記事に詰め込みすぎるのがいけませんよね。わざとやっているのではなく、ナチュラルなところが困ります。似たり寄ったりな内容を世に放ってグーグルに迷惑かけないようにしなければ。

 

しかし、あまりのアクセスの落ちぶれっぷりに戸惑いを隠せません。こんな時、はてなからの集客って大切なんだなぁと思いました。はてなでは、ブログのことを書くブログが主流で、営業ブロガーがたくさんいて、意識高すぎて場違いだったな・・という迷いがあってか「書くだけの場所」になっていて上手く利用していませんでした。

 

しかし、色々な場所で読まれるブログというのは力が凄い。ちょっとやそっとのことでは動じない。私ももっと根元を太くしないといけませんね。

 

今後、どんな制裁をくらうかは分かりませんが、びくびくしながら様子見します。ただペナルティを受けたことに変わりはないので、勉強してやれるところまでやってみてダメだったらどうしようもないけど潔く終了するしかないですね。

 

ブログって難しい!

 

わざわざここのブログに直接きてくださる方には感謝です。

 

おわり

フィギュアスケート五輪団体戦がいらない理由

 

2014年のソチ五輪で初めて冬季五輪種目として実施されたフィギュアスケート団体戦

 

各国の男女シングル、アイスダンス、ペアの選手たちの総合得点を争うという、個人競技を無理やり団体戦化にした謎の種目が2018年冬季ピョンチャン五輪でも行われることになり、日本も出場がほぼ決定しました。

 

しかし私はここで言いたい「そんなものやらんでいい」と。

 

楽しみにしている選手もいる中、大変申し訳ないことをほざいているのは承知しているのですが、どうも正式種目としては納得がいかない・・やっつけ感があるのです。

 

そこで、今回はなぜ私が団体戦反対派なのかについて2つの理由を好き勝手に述べさせていただこうかと思います。

 

小心者なので先に言っておきます。賛成派の皆さんごめんなさい。

 

 

f:id:goldenretrievers:20170924201816j:plain

 

選手に負担がかかるから!

反対意見の9割を占めるのがコレ。選手の負担になるからということ。だって個人戦の前にやるんですよ?(せめて後じゃダメなの?なんなの?)

選手達は短い期間でピークを2回もつくらないといけませんし、自分が滑らない日は寒い中、カメラに晒されながら応援席でずっと待機していなければなりません。

 

そこでちょっと、五輪の日程を見てみましょう。

(赤色が団体戦の日程です)

 

 

2月8日 開幕

  団体戦

   9日 男子SP・ペアSP

  11日 女子SP・アイスダンスSD・ペアフリー

  12日 男女FS・アイスダンスFD

  14日 ペアSP

  15日 ペアフリー

  16日 男子SP

  17日 男子FS

  19日 アイスダンスSD

  20日 アイスダンスFD

  21日 女子SP

  23日 女子FS

 

 

男子シングルのフリーを滑る人がかわいそうではありませんか!休む日がほとんどない!日本の場合、勝っても負けてもマスコミにフィギュア勢は追われること間違いなしなんだから、大切な個人戦の前にメンタルにも余計な雑念を入れてほしくありません~。でも無理なんだろうな。騒がれるのは免れない。その注目もありがたいと思うしかない。とにかくココでけがだけはしないことを祈ります。

 

男子は3人いる中、ショートとフリーで選手交代をするとしても残りひとりは温存できますが、女子は2枠のため、代表に選ばれた選手は必ずどちらも出場するでしょうし、誰一人温存できないという展開・・。男子も羽生くんは絶対出場コースだろうな。

 

ソチのリプニツカヤ団体戦こそ好調でしたが、やはりあそこで力つきちゃった感がありました。タラレバは嫌いだけど、アレがなかったら個人でメダルとっただろうな~。何気にソチの女子メダリストのうち2人は個人戦のみに打ち込めた選手でしたし・・・。オーマイガー!!!

 

 

 

競技として不十分では?

そもそも争う前に、出場できる国がごく少数に限られているので、優勝する国も決まっているような状態。というか特定の国のためにあるような存在。(ラップっぽい)

 

先ほども言いましたが、もともと個人競技なのを合計点にすることによって、団体種目にしただけなので、それなら個人戦で出したスコアを各国別に集計して順位をつけてもいいのではないかい?と思うのですよ。わざわざ同じことを繰り返す意味はないというか、個人戦での新鮮さが薄まるというか。シーズン終盤という中でプログラムにも飽きが来る時に連戦は避けたいところです。

 

体操みたいに床とかあん馬とか細かくジャンルが分かれていればいいのに・・と思います。スピン部門、ジャンプ部門、リフト部門などなど。地味ですがコンパルソリーとか。時間かかりすぎてダメか。「あ、スピン部門はロシアの〇〇さんが1番良かったからロシアに10点ね~」とか、ひとりずつ3Tからジャンプ跳んでいってミスした人から脱落していくやつで「宇野さんが4Fまで成功したから日本に10点ね~」とか。うん、そんなルール不可能、無理ですね。

 

でも、せめて個人戦の後に団体戦してほしんですよ。それでは個人戦が盛り上がらないのかもしれませんが、順番的にはそうしてほしい。その方が「個人では果たせなかった夢をここで!」とファイヤーする選手がいそうじゃありません?テレビ的にも合格でしょ!

 

 

 

盛り上げるためには必要なこと

それでも夏季より不人気な冬季五輪を何としてでも盛り上げるには、こういうイベントも必要なのさ、っという大人な意見ってやつも少しは理解はしようとしています。

 

盛り上がればいいけどね・・。

 

私もフィギュアスケート好きとしては、たくさん選手の演技を(しかも五輪の舞台で)拝めることは嬉しいのですが、負担を考えると複雑で・・でもやっていれば絶対観たいという感じ。

 

もっといえば、かなりドリーミンですが、各国の代表枠を増やして個人戦に出る選手と団体戦に出る選手を分けられたらいいよねって思います。出たい人は両方でればいいし。ふふふ。ロシア日本アメリカならできるだろう(ニヤリ)

 

もちろんそんな都合のいいルールにはできませんが、それだったら心配なくていいな。

 

 

 

プラスになることもある?

あとはですね、団体戦を通して思うのは、いつも「日本のペアやアイスダンスも育つといいなー。」ということです。日本はフィギュア強豪国なんて言われてますけど、総合力ではまだまだですもんね。世間一般もスケートといったらシングルの選手の名前しか知らないだろうし、こうして五輪の舞台で団体戦を行うことによって、ペアやアイスダンスの魅力も知ってもらえるならラッキーですよね。おっさんたちが「日本も外国みてーにカップル競技も育成せねばならん!」とか騒げば認知度上がるだろうし。これもいい機会だと思って温かく見守りましょうかね。

 

 

 

 

さいごに

あまり強気にはいけませんでしたが、こんな理由から団体戦にノーを出しているというお話でした。私みたいなヤツが選手でキャプテンだったら「メダルがとれるかどうか微妙なところだから、張り切りすぎず、いい感じに手を抜いていこう!」とか言ってグダグダになりそうですが、日本代表はそんなダメダメ人間と違って団体も個人もメダルをとる!!!!と燃えて挑んでくるだろうから、尊敬×10しながら応援しなきゃですね。

 

私の心配という名のおせっかいなど、塵になったと笑える結果になるといいな。

 

 

本日もくだらない投稿を読んでいただきありがとうございました。

 

 

goldenretrievers.hatenablog.com

 

 

【小3】自学ノートを攻略本にしよう【国語】

 

こんにちは。

 

 

本日は小学校3年生用の自主学習(国語)ノートの作り方について説明したいと思います。

 

 

ちなみに前回の算数編はこちらから

 

goldenretrievers.hatenablog.com

 

 

この記事で扱うノートのサイズや、教科書などは各学校の指定によっては違うかもしれませんが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

 ※ここではcampus 6号 179×252ノート・教科書は光村図書「国語三上わかば」を扱っています

 

それでは、短いですが、さっそくご紹介します。

 

 

目次

 

何をすればいいの?

まず、はじめに「自学で国語って何をすればいいの?」「国語は書くことが多くて疲れるから、いつも算数の計算問題ばかりしてしまう」「漢字練習は漢字練習ノートにするから自学では国語って何をしたらいいの?」という方たちへ。

 

それはズバリ簡単。国語の自学は自分だけの、世界でひとつだけの「攻略本」にしてしまえばいいのです!「攻略本」とはなんぞや?!といいますと、自分のわからないところ、まちがえやすいところ、興味のあることをピックアップして、それを自由にまとめるということです。

 

今から数例ほど、具体的にどういったものかを載せていきますので、ぜひともご覧ください。

漢字練習はこうする!

国語といえば漢字!小学校では学年が上がるにつれて、覚える数も多く、またテストも多く大変ですよね。宿題でも漢字ドリルや、漢字練習がぞくぞくと出てくるのもこの3年生という時期から。

 

しかし、いくら漢字練習ノートに一通り全部の漢字を練習しても、その中でも必ず苦手な漢字というものが出てきますよね。たまーに自分では当たっていると思っていた漢字が、実は勘違いして覚えてしまっていたとか、字に厳しい先生なんかだと、完璧にポイントをおさえて書いていないとバツにされるとか。

 

「これだから漢字は嫌いだ・・」という、まさにそんなときこそ自主学習ノートでおさらいをしてほしい、いや自学のネタになる絶好のチャンスなんですね。

 

まず、自分の苦手な漢字を選びノートに書いていきます。


f:id:goldenretrievers:20171001141654j:image

次に、自分が先生になったつもりで、自分の書いた漢字を評価していきます。

例「バランスよく!」とか「きちんとはらう!」など(自分がわかればOK)

尚、この際はカラーボールペンを使って注意事項を書くと、とても見やすくなります。

ポイントは漢字ドリルの字をよく見ながらチェックすること。

 

やり方は至って簡単ですよね。実はこれ、子どもにとっては先生気分になれるのが楽しいらしく、効率よく漢字を覚えてくれ、おまけに結構イージーミスが減ったり、字がきれいになったりするんです。

 

もちろん普通の漢字練習をした後にするのが前提ですが、自学では苦手部分にポイントを当て書くだけなので、時間がかかりませんし、手にも負担がかからずマスターできます。そして何より学習中に自分の理解している範囲をきちんと知れることもでき、後でノートを見ておさらいする際にも役立ちます。まさに自分だけの攻略本!自分の「わからない」に合った本ができるのです。

 

今はやりのう〇こドリル

今ちまたで流行っている漢字をおもしろおかしく学ぼうという「う〇こドリル」、あれをやったら本当に漢字嫌いな子もやる気が出るのかは試したことがないので分かりませんが、実はこれも自分で作ろうと思えばわざわざ買わなくてもいくらでもできるんです。しかも自分で作れば常に旬なネタで学べるという特典付きで!

 

ちょっと自学には書けないような面白すぎるネタは、ちらしの裏に作って練習して、自学に載せても大丈夫そうだなというネタはそのまま書くなどしてみるのもいいと思います。

 

親子で問題を作りあったりするのもいいですね。何より子どもの想像力も鍛えられて知識も増えるかも??

 

おバカ問題

はい、そんな私もよくここでは載せられないような問題を作って子どもたちに出しています。今回はネットに配信していいレベルまで抑えて少しだけ考えました。

 

太字の言葉を漢字にしましょう。

 

①もう、いえにはかえらない。

②ぼくのへやのかべは花がらです。

③先生のギャグはさむいです。

④トイレまでおにのようにはしる。

はな毛がそだつ。

 

アウトなものもありますが、ぜひ、皆さんも考えてみましょう。

ローマ字

続いては「ローマ字」です。3年生の国語で習う大目玉といったら、この「ローマ字」なる存在ではないでしょうか。3年生くらいだと既に英会話教室や英語塾などに通っていて「もう知ってるよ~」という子もチラホラ。大体の学校が2学期のはじめくらいには習っているのではないかな?と思うのですが、こちらも夏休み中に予習したり、2学期の自学でおさらいできたりもします。

 

単純に教科書をうつすのもいいですし、

 
f:id:goldenretrievers:20171001141718j:image

ノートにボールペンで4本線を引いて、色々な言葉を書いてみるのもいいですよ。

 

ローマ字は専用のノートやドリルを使って学習すると思いますが、自学でも工夫次第で同じように書くことができるので、授業でやるだけでは不安な子は、お家でも挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

し・ち・つ・ふ

特にやっかいなのが「しちつふ」シリーズ。し(si)ち(ti)つ(tu)ふ(hu)と、し(shi)ち(chi)つ(tsu)ふ(fu)の二通りの表記がある部分が嫌いだという声が子どもたちの間でも結構あるのですが、これをひたすら自学にやる!というのも個人的にはアリだと思っています。

 

こんな風に書くといい

「しちつふ」に関する問題を集めて書いていくというやり方なんですが、この際に「がつく言葉を考えよう~」と皆で「こんなのがある!」「あんなのもある!」と言葉づくりをしながらノートを埋めていくのもいいですね。

 

ちなみに私も考えたので、良かったら使ってください。

 

・次に言葉を2つの書き方で書いてみましょう。

 

①も ②ね ③は ④き ⑤り ⑥

 

・・と、まぁこのような感じで練習していくと自然に覚えていくと思います。

 

ローマ字表

後は、時間があればローマ字表をまるまるうつすという方法もあります!これだけで、わりと頑張った感がでますし、1ページで済みます。

意味調べ

3年生から登場するもうひとつのジャンル、それは「国語辞典」です!授業でも辞典を引く機会が増えるので、なるだけスピーディーに引けるようになっておきたいところ。そんなときも、自学で意味調べなんかをやると、辞書引きが身に付きます。

 

やり方は簡単。自分の好きな本をなんでもいいので(それこそゲーム本でも漫画でも)その中から「知らない言葉」や「あんましよくわからないや」というものを抜き出して調べるだけ!ノートには扱った本のタイトルと、調べた言葉の意味をただ書くだけ!これも4つくらい書いたら1ページ埋まるので楽~に終われます。

 

例 グスコーブドリの伝記」 意味調べ

1噴火口・・火山の噴火する場所。

一行スペースを空けて

2〇〇・・ほにゃらら

 

例文は短いですが、このようなスタイルでどんどん書いていくとオリジナル辞典が出来上がりますし、最初は調べるのが遅くても慣れてくるとパッと引けるようになります。ただ言葉選びにあまり時間をかけすぎないように注意してください。

 

他にも

ノートの下の部分だけちょっと余ったけど何を書けばいいのかな~と困ったとき用に「ことわざ」や「四字熟語」の意味を書くという方法もあります。おうちにそのような本があれば、それを使えますが、ない場合は自分で作ってみるのもいいかもしれません。

文章を鍛える

低学年の頃は自学で書写をよくした子も多いと思います。しかし、3年生ともなると「字をきれいに書く練習よりもっと他のことをした方がいいのかな・・」と算数や漢字の学習を優先する子の割合が高いのではないでしょうか。

 

ただ、3年生といえば字が激しく乱れやすい時期でもあります。どんどん書くスピードも上がってきて、知力も上がってくる、そうすると頭の回転の方が手の動きより上回って結果、字が雑になってしまうようですね。ちょうどお医者さんのカルテみたいな。プリントの数字も0なのか6なのかわからない!おまけに自分の字を読み違えてミスをする・・!なんてことも。これではもったいない!

 

そんなときは「詩」をうつすことをおすすめします。1年じゃないのに教科書をうつすのは気がひけるぜ!という子は、短い「詩」をうつしましょう。そして、詩を書いたら「感想」を書くのです。感想を書くことで「3年生っぽさ」が出てきます。

 

少しずつですが、こうしたことの積み重ねが文章力を鍛えることにも繋がります。自分がどう思ったか・何を感じたかを言葉にする力は作文にも役立っていくのです。

おわり

以上で3年生の自主学習ネタ(国語編)終わりになります。いかかでしたでしょうか。あまり参考にならなかったらすみません。

 

学習方法は多種多様なので、個人個人に合った方法でお試しください。

 

それでも自学ネタに困っている方がいたら、ぜひ自分だけの学習攻略本を作る気持ちで挑戦してみてください。

 

今、一生懸命学んだ分だけ、後にゆとりがもてるよ。今、持てる知識は今のうちに吸収しておこう!時間は有効に!がんばれ小学生。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 あわせてどうぞ↓

goldenretrievers.hatenablog.com

 

goldenretrievers.hatenablog.com

 

 

【小3】教科書を使って自主学習をしよう【算数】

 

こんにちは!「オオカミのとおぼえブログ」を開いてくださりありがとうございます。そして、はじめての方、はじめまして。Ms.オオカミと申します。

 

 

数年前からボランティアで小学生に勉強などを教えているのですが、なぜか?その子たちから「おれの自学が学校に展示(てんじ)されたよ」とか「先生にがんばってるとほめられた」「自学がおたよりにのった」などの報告(ほうこく)をいただくようになったので、少しでもだれかのやくに立ちたいなと思い、自主学習ノートについてブログを書こうと思います。

 

 

この記事では「自主学習って何をすればいいの?」という小学生に向けて役立つ勉強法を伝授(教えようと)思います。

 

 

お子さんの宿題に困っているというおうちの方も、ぜひ一緒にご覧ください。

 

 

そんな今回は「小学校3年生の算数」をテーマに自主学習ノートの作り方をアドバイスさせてもらおうと思います。

  

 

目次

3年生の勉強はまだまだ基礎(きそ)!

小3までの勉強内容といえば、これから学ぶすべての超基本的(ちょうきほんてき)なことばかり。ここでつまずいてしまうと、いよいよ勉強が本格的(ほんかくてき)になってくる4年生生活がつらくなってしまいます。だからこそ、今のうちに毎日の「おさらい」、そしてよゆうのある人は「よしゅう」をしてテストで楽に100点をとれるようにしておきましょう!

 

「勉強のリズム」が身につけば、時間をムダにせずに、しっかり頭の中にインプットできるようになるはず。そうすれば、短い時間で宿題を終わらせて、のこった時間は自分の好き~に、長~く使えるようになるかもしれません!

 

※今の文に出てきた言葉の中で「わからないな・・」というものがあったら、国語辞典で調べてみるのも自学になりますよ♪

 教科書を用意しよう

それでは、さっそく自学での問題の作り方を紹介(しょうかい)します。計算ドリルをくり返してみるのもいいですが、「もう4回もやった」「あきた」「ドリルは自学に入らない」という場合は、学校の教科書を用意しましょう!

 

ここでは学校図書版 みんなと学ぶ小学校算数 3年上」を例にせつめいしていきます。


f:id:goldenretrievers:20170930154953j:image

(学校で使っている教科書がちがう子も、さんこうに出きる部分だけでも見てみてね)

わり算

3年生で習うものの中でも、もっとも有名で大切なのは「わり算」ではないでしょうか。まずは、そんなわり算の勉強方法から!

 

 

問題をつくってみる~いくつ分~

 

教科書やドリルの計算問題もいいですが、教科書をさんこうに自分で問題作りにチャレンジしてみましょう!

 

たとえば教科書P42~43には「いくつ分かをもとめる」問題がのっていますよね。どうやってしたらいいのかわからない・・という人はまず、自分のすきな食べ物で問題を作ることを考えてみましょう。そしてどんな式のわり算にしたいかを決めます。

 

リンゴでもクリでもなんでもいい。35÷5でも49÷7でもなんでもいい。好きな段から式を選んでみましょう。決まったら下の( )にそれぞれ言葉や数字を入れていくだけ!

 

 

 (全部の数)の(食べ物の名前)を(一人分の数)ずつ分けると、何人に分けられるでしょうか。

 

 

これはいくつ分(何人)に分けられるかを考える問題です。たとえば24÷6という式の場合には24という数字をそれぞれ(全部の数)(一人分の数)に入れればいいですね。

 

このとき、24がわられる数6がわる数になります。そして「あめ玉」使った

問題にしたかったら次のような文章になります。

 

 

(24こ)の(あめ玉)を(6こ)ずつ分けると、何人に分けられるでしょうか。

 

 

かんたんですよね?気をつけるのは、「たんい」だけ!おせんべいだったら、”~まい”になるし、おすしだったら”~かん”になるので注意。問題作りがむずかしいな・・という人は、このパターンでいくつも作って練習してみるのもいいかもしれません。

 

 

 

次は一人分の数をもとめる問題を作ってみます。上の問題ができればこちらはものすごくかんたん。

 

 

(全部の数)の(好きな食べ物)を(いくつ分)で同じ数ずつ分けます。一人分はなんこになるでしょうか。

 

 

さっきと同じ式と食べ物で考えると、

 

 

(24こ)の(あめ玉)を(6人)で同じ数ずつ分けます。一人分はなんこになるでしょうか。

 

 

という文章になります。変わったのは、いくつ分の数を聞いているのか、一人分の数を聞いているのかだけ。ちょっとした言葉のちがいです。この文章の形をおぼえておくだけで、いくらでも自分だけの問題がつくれます。

 

 

おさらい

では、ここでおさらいです!20÷5の式になる問題を作りましょう。

問題には、一つ分をもとめるわり算と、いくつ分をもとめるわり算がありましたよね。

かんぜんにマスターした人は、食べ物いがいの何かでも文章を作ってみていいかもしれません。

 

 

チャレンジ問題

こんなの「かんたんじゃん」という子は、P55のチャレンジ問題をやってみましょう。学校によっては授業中(じゅぎょうちゅう)にはやらないかもしれませんので、ぜひがんばってみませんか?

 

 

たとえば問1なんかは・・▲と☐が下のように12こならんだ問題が出てきます。

 

 

    ▲▲☐☐▲▲☐☐▲▲☐☐

 

 

①▲と☐のならび方には、どんな決まり方がありますか。

はい、まずはこの12こならんだ▲と☐たちを、ひとつのまとまりで考えると、「▲▲☐☐」という4このまとまりがくり返しになっていることがわかります。

 

 

②20番目の形は、なんでしょうか。

いま12こあるこの形が20こあったら、20番目の形は何になるかという問題です。①で4このまとまりがくり返しになっていることが分かったので、あとはこれらのまとまりがいくつあれば20こになるかを考えればいいですね。

 

 

ということは・・20÷4=5より、「▲▲☐☐」のまとまりが5つあるということがわかるので「▲▲☐☐」のまとまりの最後をみてみると20番目は「☐」になるということが分かりますね。

 

 

      ▲▲☐☐▲▲☐☐▲▲☐☐▲▲☐☐▲▲☐☐

 

 

図にするとこうなります。やはり最後の形を見てみると、「☐」なのが分かりますね!

 

 

では次の問題はどうですか?今のやり方を思い出しながらやってみてください。

 

 

▲▲☐▲☐☐☐▲▲☐▲☐☐☐▲▲☐▲☐☐☐▲▲☐▲☐☐☐▲▲・・・

 

 

①▲と☐のならび方には、どんな決まりがあるでしょう。

②37番目の形はなんでしょうか。

 

 

ヒント まずはひとつのまとまりを考えよう。答えは記事の一番下。

 表とグラフ

5ミリ方眼10ミリ実線入りなどと書いてあるノートを使っている人は、教科書P79の4の問題を表ごとうつしてみると目もりの勉強になります。

 
f:id:goldenretrievers:20170930155029j:image

この画像のように小さいマスで書きこんでください。大へんな作業です!

できる人は、自動車調べやすきなスポーツ調べなど、もっと細かいぼうグラフにもチャレンジしてみましょう。目もりのたつ人になれます。 

千の位をこえる数

教科書上P109の5,6の数字の部分をかえて問題を作ってみるのもいいですよ。

 

 

たとえば5の③の、千万を2こと、百万を7こと、十万を9こ合わせた数を答えなさいという問題だったら、千万を3こと、十万を5こと、一万を3こ合わせた数はなんでしょうにかえるなどして、すきな数字をすきな位にいれて自由にやってみると楽しいですよ。

 

 

また教科書P108の3にある千万の位までの表をうつすのもおすすめします。

 

 

おまけ

教科書にものっていますが、千万を10こ集めた数を100000000と書き、一億と読みます。一億は1000万を10倍にした数です。一億までの表を書いてみるのもチャレンジしてみましょう。 

おわりに(大人用)

今回は教科書の上を使ったやり方でしたが、これは下の教科書になってもおさらいで、いくらでも活用することができるので、大切に使うことをおすすめします!

 

算数は市販のドリルや教材で勉強することもできますが、それだとあらかじめ問題が載っているため勉強するにあたって効率はいいですよね。

 

しかし、私は一から手書きで問題を書いていくのにも大きなメリットがあると思っています。なぜなら書くという作業で、結構な暗記をしているからなんですね。

 

子どもの場合「この文章題は長くてイライラする」とかなんでもいいんです。問題を書いている間は意外とその内容を頭にインプットしていて、解き方や間違い、その時の状況なんかまでも長い間記憶に留めていたりするので、かえってプリントやテキストで解いた問題なんかよりも鮮明に覚えていたりするんですよね。自分で考えて、工夫した学習なんかは、与えられたものより子どもにとっても思い入れがあるのかもしれません。大人になるとすべて「効率が一番!」になるのですがね・・。実は子どもって大人以上に過程を重視しているのかも。

 

あとは自学を通してノートの書き方なんかが上達すると、全体的に文字や数字が見やすくなり、計算ミスが減ったりもするので、そこら辺は男の子なんかはいいかも。(女の子は綺麗に書くことに意識が行きすぎて算数なんかでは時間がもったいない子もいますが、そんな子は自学で書写をやるといいかも)

 

ですので、先生方にはその頑張って自学をした生徒たちのノートにはますます「やる気」がでるようにコメントなり花丸なりなんなりとしてあげてほしいですね。

 

日付と流行りもののスタンプを押すだけの先生もいますが、それならたまにでも、一言だけでもいいので「がんばってるね!」と書いてある方がもっと嬉しいと思います。

 

プリント類の宿題は3年生だと、ほとんどセルフで丸付けしていますし、やはり自学は先生との交流がほしいんじゃないかな。だって子どもたちはノート一冊終わった後に先生が書いてくれるコメントや賞状を、それはもう幸せそうに読み返していますもの。お友達や周りの大人に自慢したくてウズウズしています。

 

・・と思いました!

 

こんなの小学校までよ。こんなんでパワーが出るのは今だけ!だからこそ応援してあげたい!

 

教科書の下や国語などのノート作りは後程更新します!学力には差があるので、どのようにまとめていいのかわからず、あまり参考にはならなかったかもしれませんが、最後まで読んでいただきありがとうございました。(今回は中級編ということで) 

チャレンジ問題の答え

 

▲▲☐▲☐☐☐▲▲☐▲☐☐☐▲▲☐▲☐☐☐▲▲☐▲☐☐☐▲▲・・・

 

 

①一つのまとまりが「▲▲☐▲☐☐☐」となっています。つまりは7このまとまりがくり返しならんでいるということですね。

 

 

②37÷7=5あまり2より、▲▲☐▲☐☐☐のまとまりが、5こあって、そのあとに2こあるから、▲▲とならんでいるとわかります。

 

 

よって正解は、

①7このまとまりがくり返しならんでいる。

②▲

となります。

 

 

むずかしかったかな?かんたんだったかな?どちらにしても、自分の頭で考えたことが大切です。これからも色々な問題にチャレンジしてみてね!

 

 

 

関連記事一覧

goldenretrievers.hatenablog.com

 

goldenretrievers.hatenablog.com

 

 

平昌五輪公式HPの世界地図から日本が消された問題について

 

 

 

またまた冬季五輪開催地に関する新たな騒動がありました。

 

 

ちなみに以前のはこちら

 

goldenretrievers.hatenablog.com

 

 

それは、平昌五輪公式HPの「ドリームプログラム」というコーナーに載っている世界地図から日本が消されていたというもの。

( ちなみにスマホ版とPC版では表示が違い、今回問題になったのはPC版の方になります。)

 


f:id:goldenretrievers:20170927140105j:image

 

※現在は修正されています

公式リンク PyeongChang Dream Programme | Winter Olympic 2018

 

なんと日本だけでなくサハリンまで消えているという嫌がらせなのか擁護なのかわけのわからない行動。

 

あのロシアでさえソチ五輪では、ここら辺の政治的デリケートな部分には配慮していたというのに・・。

 

時期が時期だけに、こうして「地図から日本を消す」という行為は、おふざけでは済まされません。仮に北朝鮮に同じことをしたら「宣戦布告」だと言われ、昔だったら戦争になっちゃうレベルで酷い出来事です。

 

「まぁ韓国のやることだから・・」「大人気ないなぁ・・」「いつものこと!」で日本がスルーしてくれると思っているのでしょうか。(確かに今までの日本の韓国に対する諸々の対応は激甘でしたが)

 

できれば日本政府には「訂正を申し入れる」とか「断固抗議する!」とか優しい対応ではなく、しっかりと抗議していただきたい。

 

だって、これで五輪HPに関する問題は2回目ですよ??

 

以前は竹島を「DOKDO」(独島)日本海を「EAST SEA」(東海)と表記しました。

 

このように、平和の祭典という場でわざわざ政治的問題を引っ張り出すなんて、あまりにも非常識ではありませんか。世界中に自分たちの主張をアピールする機会だと五輪を利用しているとしか思えません。

 

もう2回目ですから、ここできちんと抗議しなければ再び同じような問題が起こるでしょう。

 

こんなに歓迎されていない状態で、大切な日本人代表選手を韓国へ送り出さないとならないなんて、とても悲しいですし、不安です。

 

韓国側が今後どのように説明するのかはわかりませんが、「故意ではない」とか「手違い」とかでは納得できませんよね。既に平昌オリンピック組織委員会は「単純なミスだった」とコメントしているそうですが、どのようにしたら世界地図から日本が消えるミスが起こるのでしょう?説明にしては、あまりにも適当すぎます。

 

ネットでは「朝鮮半島を大きく表示したら日本列島が消えただけなのかもしれないのに、こんなに騒ぐなんて大げさだ!これは嫌韓ではないか?」とおっしゃる意見もありましたが、地図を見てもおわかりのように、例え朝鮮半島を拡大しても日本列島が入る余白くらいはありますよね。それに「島国だから省略した」なんて意見もありましたが、フィリピンだって普通に載っているではありませんか。

 

それに、HPを見て気づいたのですが、言語表示も英語、フランス語、中国語はあるのに日本語だけはないんですね。

 

(これは別に言いのですが)それなら、「平昌に来る日本人観光客が少なければ、東京五輪をボイコットする!」なんて議員が言わなければいいのに・・と思います。来て欲しいのか来てほしくないのか、言動が伴っていないのでわけがわかりません。

 

しかし、韓国はこれと同じことを日本がやったなら、もの凄く憤慨するでしょうし、東京五輪のボイコットを世界中に訴えかけるでしょうね。

 

少しでも韓国を批判すると、先ほどのコメントではないですが、直ぐに「日本人は嫌韓だ!」とレイシスト扱いされて、なかなか「NO」を突きつけることができない雰囲気がありますが、それは違います。

 

間違っていることは、きちんと相手に理解してもらうまで言い続けなければなりません。

 

何か被害にあって、それを正すために声を出すことがどうしてレイシストになるのでしょう。

 

韓国にはもう少し相手の被害にも敏感になってほしいです。

 

日本人が抱く嫌韓感情とは無条件に韓国人を見下したり、嫌うこと(差別)ではなく、韓国や韓国人から嫌な思いをさせられて信頼できなくなったことからくる訴えです。

 

きっと多くの日本人が後者なんです。何も理由がなく嫌わないし、批判なんてしません。(一部に変な偏見思想の方がいらっしゃるのも事実ですが)

 

日本人は遠慮しすぎです。それは別に韓国相手にだけではありませんが、あまりにも何も言わない・行動しないのは逆に無責任であると思います。

 

日本語や日本人のメンタルそのものが自己主張向けではないので、どうしてもいい意味でも悪い意味でも「大人な対応」になってしまいます。

 

正直、私自身も今回の騒動については「またか・・」と、怒りよりは呆れの方が勝っていて、かなりどうでもいい感が出てきてしまっているのですが・・これ自体が麻痺しているし、よろしくないことなんですよね。

 

だってこういう態度をとる度に相手には「なんだ大したことではなかったんだ」と誤解させてしまうんですもの。

 

それに日本人選手の安全のためにも、うやむやにせず、誠実に向き合っていかなければいけませんよね。

 

五輪憲章にも「五輪における政治的宣伝等の禁止」とあるように、いくら「ミス」だと言い訳しても、前回の領土問題表記の件と合わせて「違反」を犯しているという自覚を持って解決してもらわなければ困ります。

 

今までのことだけではなく、大会中にも日本を侮辱する行為や、日本人選手に向けて嫌がらせ等の差別行為があった場合は(そうならないようにしなければならない)絶対に曖昧な態度を取ってはいけません!選手をまもるためにも、きちんとした対策を日本側にはお願いしたいです。

 

はぁ・・こういう事件がある度に、日本人って抗議に不利だよなぁ~と、もどかしい気持ちになります。英語を公用語にしろと言いたいわけではありませんが、はっきりモノを言いたい時には英語を使うと、メンタルも別人になってもう少し強い系日本でいけるのかな・・と考えてみたり。

 

 

最後に、あるブログを紹介して終わりたいと思います。

 

迷惑な韓国~日本人女性は韓国人男性に夢中だとの韓国人の思い込みは大変迷惑です。~

 

どんな内容のものかと言いますと、アメリカで育ったある日本人女性の方が、留学先の大学で出会った韓国人のことを書いたブログなのですが、ここに出てくる韓国人の方の反日思想がそのまま今回のような問題にも直結しているな~と思うのです。

 

おそらく、彼女のように留学先や旅先で同じような反日行為を受けた方もいらっしゃると思います。(私もあり)

 

ただ彼女の場合、お育ちが英語圏なのもあって日本語よりも英語が得意のため、間違ったことや、不快なことがあると、きちんと論破されているので解決できているからいいのですが、ほとんどの日本人はその勢いに圧倒されたり、なかなか言語の問題等で思うように反論できなかったりします。

 

注意したいのは決して彼女は嫌韓などではなく、むしろひとりの韓国人との出会いによって韓国という国に不快な感情を持った被害者に過ぎません。あくまでも「こんなことがあるかもしれないから気をつけてね」という内容です。

 

もちろん全部が全部こうというわけではありませんが、情報を共有しておくだけでも何かに役立つと思うので・・。(もちろん韓国にも良い部分だってありますし、同じレベルでやりあっていてもいけないと思う)

 

ちなみに、たくさんのエピソードがあるので、1日では読み切れないと思いますが、現在ブログ主さんは更新を休止しているようなので、ここでの詳しい紹介は控えます。ぜひ、ブログの方を直接ご覧になってください。

 

念のため、もう一度申し上げておきます。決して、ブログ主さんは(私も)嫌韓ではありません。

 

ただ、好きか嫌いかと信用できるかできないかは違う。

 

間違ったことは正さないと。

 

今回は早急に直してくれたようなので、さすがにあちら側も事の重大さに気づいてくれたようですね。

 

どうか平昌五輪が開催されるなら、すべての国の人々が平等に歓迎され、平和に全期間が終えれるように願っています。

 

 

 

 

それにしても残念なことが多すぎるな・・。

【羽生結弦】悔しさとパニック?五輪シーズンのスタート

 

日本のプリンス羽生結弦選手の2017/2018シーズン初戦「オータムクラシック」の感想になります。

 

SPは自身が持つ世界記録110.95点を更新し、112.72点のハイスコアで首位発進!大会前に右膝を痛め、練習もままならなかったという中で見事ノーミス演技を披露しました。

 

さっそく演技内容を振り返りながら、今後の課題を見ていきたいと思います!

 

 

 

さまざまな選択の中

SPのジャンプ構成は4S、後半3A、4T-3Tでした。使用曲はショパンの「バラード第1番」。今回で3度目になるプログラムです。

 

ケガの影響で予定していた4Loを回避し、構成を調整したそうですが、サルコウとアクセルのGOEは共に3点、コンビネーションジャンプは2.80点という最高の評価を受けました。

 

個人的にはこれ以上難度を上げなくても、自分がその時、その時で調子が良いジャンプ構成でいくスタイルの方が、今後もベストだと思うのです。羽生選手の場合、現時点でも、これだけのスコアが出ているので、練習で成功率が悪いものやコンディションに不安が残るものより、こうして確実なジャンプを本番で取り入れていってほしいです。

 

 

SPは絶好調の滑り出しの一方、FSの内容は、1Lz、3Lo、3F(!)、後半4Sー3T、2T1Lo2S、2T、転倒3A、4T<<、の合計155.52点という衝撃の結果に。総合では銀メダルになりました。ちなみにプログラムは2015/2016シーズンの再演となるSEIMEIです。

 

SPで張り切りすぎて膝に負担がかかってしまったのか、あまりの崩れ方に心配したファンの方も多かったでしょう。

 

羽生選手いわく「雑念が多くて、いろいろ考えすぎた」ことが原因とのことですが、演技中にいかに最初のミスをリカバリしようかと気をとられたのか、なかなか集中できずにいたように見えました。これは・・普段リカバリ方法をポンと浮かぶ選手ほど、逆にいろいろな選択肢に迷ってしまうという冷静地獄みたいなものでしょうか。今回ばかりはミスを取り戻すより、1ミスに留めるという方向でも(初戦だし)良かったかな~という気もするのですが、現地さん情報だと会場にお偉いさんがたくさん来ていてみたいですし、緊張していたのかな?と思います。

 

 

 

これ以上難度をあげるべきか

それにしても冒頭のルッツがとても気になります。今季中に4回転にするためのシュミレーションなのでしょうか。もしそうだとしたら、今の羽生選手には必要ないのでは?と思いますが・・いかがなものでしょう。

 

今の構成にルッツを新たにプラスしたら計6本の4回転を跳ぶことになりますよね。

さすがにそれはリスキーすぎて、不安だな~。

 

後輩たちが着々と4回転の種類を増やして、試合で成功させる姿を見ると、五輪金メダリストとしてはその上にいかなければ!と責任感のようなものがあるのかもしれませんが、考え方を変えれば先輩スケーターだからこそ出せる魅力というものもあるので、ぜひ、ジャンプの難度を上げることではなく、残りの時間は完成度を上げることと、他の要素をメキメキと磨いていってほしいなと思います。

 

ジャッジの点の出し方からしても、現状維持で優勝できることはわかっているので、後はライバル勢がノーミスできた時にGOEとPCSでいかに離せるか、そこが今季のキーになってきます。

 

 

 

ジャンプより表現が大事になってくる

さて今大会のフリーのTESはミスが重なり67点台にまで下がりましたが、それでもPCSは89点台も出ており、そこが羽生選手の強みでもあります。おそらく、羽生選手にとっては今後、こうしたPCSの評価で差をつけることの方がチャンピオンとしての仕事となってくると思うので、「ジャンプより、表現が大切よ」というのがジャッジからのメッセージだと受け取っておくことにしましょう!

 

ライバル勢の技術が横並びになりつつ今、次に周りが目をつけるのはそこしかないです。(あくまでも次のルール改正適用まではね)

 

欲をいえばショートかフリーのどちらかに新プログラムが欲しかったけど(サプライズで持っていたりしないのかな~)せっかくの滑りなれた安心プログラムで挑むのですからライバルよりも余裕を持って滑り込めるチャンスがありますよね。

 

とにかく膝を悪化させずに、上手く調整をしながら五輪に臨んでほしいです。

 

 

 

 
f:id:goldenretrievers:20170926131042j:image

 

 

おわりに・・今季の採点傾向について

今から言うのは、男女共にありえるお話なのですが・・

 

youtubeが登場してからは、誰でも気軽に大会結果を検証できるようになり、特にエッジエラーや回転不足の判定に対して「不公平」や「厳しい」等の異議を唱えやすくなりました。そのためか(?)、今季のジャッジは従来よりも厳しめにそこら辺を見ているように感じます。

 

よって、今まで順調だった選手たちも激戦の中、よりライバル勢に差をつけようと、無理に構成を上げたり、苦手なことにチャレンジしたりすると、ジャッジは目を光らせ、少しでもミスがあれば容赦なくマイナスされてくるのではないかと思います。(羽生選手の場合3Aを絶対に無駄にしない構成でいってほしい)

 

もちろん、プログラムを完璧にこなせば五輪シーズンですから盛り上げるためにいくらでも世界記録の更新をする準備はできているとは思いますが、その真逆になってしまうと大変リスキーになるなと嫌な予感もします。

 

まだシーズン序盤なので、はっきりとは言えませんが、これだけ男女共にジャンプサバイバル真っ最中でありながらも、今季は、案外無理のない構成でパーフェクトを狙う方が高いスコアを貰える流れになるのかな?と感じています。次のルール改正適用に向け、後半ギリギリの状態で挑む高難度ジャンプの連発よりも、バランスの良い余裕ある構成の演技、技術重視より表現面の充実、それらに少しずつ評価がシフトチェンジしていきそうな気がします。(そのためにエッジエラーやら回転不足の取り締まりを強化し調整中?)

 

つなぎがてんこ盛りのプログラムでも「曲の流れを無視してただ詰め込んでいるだけ」の慌ただしいものあれば、スカスカでも「卓越した技術でスケート本来の滑らかさを表現する」美しさを極めた滑りもあります。

 

どちらかに偏っている選手は、あまり好まれない・・バランスの良い選手をスターにしていきたい。そんな流れがあると思います。バンクーバーからソチ、ソチから平昌までどんどんとレベルアップしていく中で、逆に失ったものを取り返すための期間に突入していくのではないでしょうか。

 

ルール自体、技術と表現のどちらかに寄り添う必要はありませんが、どちらか片方を急速に発展させるのではなく、両方ゆっくり育てていける環境があるといいなと思います。

 

ですから、もし、ジャッジの動きを見て「そんなに無理をしなくてもいけそうだな」と思ったら、今できる範囲の中でマックスに仕上げていけばいいと感じるのです。

 

あからさまに低難度で挑むのでない限りは、きちんと評価されると思う。

 

何をどうしたら五輪シーズンの波に乗っていけるか、それぞれがベストな対策を柔軟にとっていけることを願います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 オータムクラシック関連記事

goldenretrievers.hatenablog.com

 

最近読まれる記事

goldenretrievers.hatenablog.com