オオカミのとおぼえブログ

ブログ概要に関しては、ブログトップ記事からどうぞ!

胃腸が弱い人の気持ちを代弁する


私は胃腸が弱いのが悩みです。常に胃腸薬がそばにないと不安…てか困ります。きっとそんな人は他にも多いかと思います。

 


ということで、胃腸虚弱人間の生態を日本人代表としてまとめてみました。

 


f:id:goldenretrievers:20170116125116j:image

 


まとめ

・冷えただけで急性胃腸炎
・ストレスを抱えて慢性胃炎
・胃が痛いのか、腸が痛いのかわからない
・毎回ガンを疑う
・ご馳走だぁ!食べたいけど吐かないか心配
・好きな食べ物は胃にやさしいもの
・胃もたれは友達
・アメリカ人を尊敬する
・すぐ効く薬が欲しい
・頭痛がするけど鎮痛剤を飲むと胃が荒れる
・調子が良いと思っても、突然裏切られる
・医者には治せない
・ピロリ菌に詳しくなる
しょこたんに親近感
・ウイルス性胃腸炎はテロ
・WHOは胃腸炎を甘く考えてはいけないと思っている

 

 


ざっとまとめてこんな感じです。付け足したい方はどうぞ胸の中でアレンジしてください。

 

そんな私も昔は胃なんて丈夫で、好きな食べ物はガンガン食べていましたし、冷たい飲み物をガンガン飲んでも平気でした。


ですが数年前に人生で初めての胃腸炎になってから、胃腸風邪を繰り返すようになり、今ではすっかり胃腸虚弱人間のプロになってしまいました。


今まで胃腸が弱い人に対してメンタルの問題じゃね?とか思ってた私。本当にすみませんでしたっっ!!って感じです。

 

もし近くに胃腸が弱い人がいたら、それは体質です。間違いないです。優しくしてあげてください。

 

 


そんな胃腸虚弱人間の私がお仲間にむけて反省の意味を兼ねて、日常生活の上でのプチアドバイスをいくつか送りたいと思います。

 

 

まずは【腹巻き】です。実はお腹を保護するのに最適なアイテムがコイツです。腹巻きをするだけでも冷え対策になりますし、腸が喜んでいる気がします!特に冬は絶対に腹巻きをしましょう。


続いては【豆腐】です。我々にとって胃の負担にならない食事を摂ることは使命でもあります。不調な時は豆腐を食べることをオススメします。

 

豆腐にも段階がございましてMAX不調時には味つけなしで、そうでない場合は野菜あんかけや「なめたけ」をかけて食べるとgoodです。

 

ちなみに小さめの豆腐を買っておけば、体調不良の時はレンジでチンするだけで食べられるので楽ですよ。

 


また、もう少しで胃もたれしそうだな…(予感)がわかるビギナーさん向けにはお粥やリゾットがオススメ。悪化する前から消化の良いものを食べましょう!


お鍋の後に雑炊にしたり、お粥からチーズリゾットに味を変えたり、一人暮らしの方には冷凍食品のトマトリゾットなんかもオススメですよ!結構本格的な味がします。


お米に飽きたな…って時は食パンの白い部分をマーガリンを塗らず、野菜スープなんかと一緒に食べると良いかと思います。

 


あとは【乳酸菌】を毎日摂取するべし!私はヤクルトやヨーグルトで摂ってますね。腸が元気になるし、腸内バランスを整えるための助けになってくれるらしいです。胃がもたれて腸が張るなぁとか痛いなぁという時は市販薬のビオフェルミンを飲むのも良いかもしれません。


同じく毎日【ココア】を飲むのも良いらしいです!こちらは体を温めてくれるし、ポリフェノールも入っててgood!逆にコーヒーは控えます。

 


何より一番大事なのは【入浴】ですね!全身がお湯につかる事で血行が良くなってお腹も落ち着いてくる気がします!ちゃんと浴槽に入って、早く寝る!という習慣をつけるだけでも少しは改善されるかな?と思いますね。

 


あとはよくある「お腹の調子が悪い~けど何か食べたい~」という時は【すりおろしりんご】が良いですよ。ポイントは必ず、すりおろす事!すりおろす事で消化の助けになりますからね。

 

 

 


まぁこれはあくまでも胃が弱い人間の自己流アドバイスなんで、胃腸炎になった時等は、きちんと医師の診察のもと、回復するまで指示にしたがってくださいね!

 


何はともあれストレスを溜めずに好きなことを楽しむ事がどんな病気にも大事!

 

胃腸弱い組は世の中にごまんといらっしゃることでしょう。

 

皆さん胃腸が弱くても、飲み会にもどこでも頑張って出席するし、常にファイターモードでいらっしゃるかと思います。

 

健康なヤツが羨ましいっ…と思うでしょう。ええわかりますとも。

 

そんな時は自分と同じヤツはわりといる!と思って乗りきりましょう!


私なんて胃腸炎にかからないように食後、梅干し・わさび・緑茶の殺菌コンビネーションで体内に投入しますからね!


この世界にはそんなことをして予防してる地道なヤツもいるんです。


だからお仲間さんもめげずに、この体質と付き合いましょうね(^^)ニッコリ

 

 


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

合わせてどうぞ